「不動産投資を始めようと考えているので、おすすめの不動産会社について知りたい」
「信頼できる不動産会社やサービスの選び方を知りたい」
不動産投資で成果を上げるためには、信頼できる不動産会社やサービスを選ぶことが重要です。
しかし中には悪徳・不親切な不動産会社やサービスもあります。不動産会社選びを誤ってしまうと、稼げない物件を紹介されたり詐欺に遭ったりして、大切な資金を失ってしまうかもしれません。
そこで本記事では、おすすめの不動産会社や、避けるべき業者の特徴について解説します。本記事を読むことで、自分に合う不動産会社を選べ、不動産投資の成功率を高められます。
また不動産投資で失敗しないためには、業者選び以外の重要なポイントについて把握しておくことが重要です。よくある失敗やその回避策については、こちらの記事を参考にしてください。

プロパリーなら複数の不動産会社から提案が届く

出典元:プロパリー
価格 | 無料 |
対応OS | iOS/Android |
機能 | 将来収支のシミュレーション リアルタイム収支や物件管理 不動産エージェントからの提案の選択 成約事例検索機能 確定申告サポート機能 |
「プロパリー」は、不動産会社と投資家をつなぐ、これまでにないプラットフォームです。
プロパリーが中立の立場から厳選したエージェントのみが、投資家に投資オファーを送れます。
一方、投資家はアプリに年収や投資目的を登録し、自分に合うオファーが届くのを待つだけです。
プロパリーを窓口にすれば、個別に相談する手間が省け、不動産投資の最初の一歩を大幅に時短できます。
プロパリーの登録は無料かつ簡単なので、今すぐアプリをダウンロードしましょう。
不動産投資会社・サービスのオススメ比較表

おすすめの不動産投資会社・サービスの比較表はこちらです。ランキングを確認する前に、こちらの表でおすすめポイントや不動産の種類を確認しておくと、自分に合う不動産投資会社やサービスをスムーズに選べます。
不動産投資会社・サービス名 | おすすめポイント | 不動産の種類 | 公式サイト |
---|---|---|---|
RENOSY(GA technologies) | 複数の賃貸管理プランが用意されている アプリで所有物件の管理ができる | ・一棟マンション ・区分マンション など | 【公式】RENOSY(リノシー) |
トーシンパートナーズ | 賃貸需要が高いエリアに限定している 顧客のニーズに合わせた提案ができる | 新築・中古区分マンション | 不動産投資のマンション経営はトーシンパートナーズ |
プロパティエージェント | 駅から徒歩10分以内のエリアの物件が用意されている 金融機関の金利優遇がある | ・一棟マンション | 不動産投資を始めるならプロパティエージェント |
cozuchi(LAETOLI株式会社) | 1万円から不動産投資ができる 出資後はほったらかしでよい | ・商業ビル ・区分マンション ・ホテル など | COZUCHI 不動産投資クラウドファンディング |
ベルテックス | 頭金10万円から不動産投資を始められる 月々777円で集金代行サービスを利用できる | ・一棟アパート ・一棟マンション ・区分マンション など | 不動産投資|株式会社ベルテックス |
不動産投資会社・サービスのオススメランキング5選

不動産投資会社・サービスのおすすめをランキング形式で解説していきます。
1位:RENOSY(GA technologies)

- 複数の賃貸管理プランが用意されている
- アプリで所有物件の管理ができる
「RENOSY(GA technologies)」は、集金代行プロや集客代行プランなどの複数の賃貸管理プランを用意しています。入居者募集や集金などをお任せできるため、不動産投資が初めての人でも安心して収益物件の運用が可能です。
また、不動産投資アプリである「OWNR by RENOSY」をスマートフォンにインストールしておくと、収益物件の契約情報や契約書類などをすぐに確認できます。さらに確定申告のサポート機能もあり、スムーズな申告手続きができる点が魅力的です。
不動産の種類 | ・一棟マンション ・区分マンション など |
対応エリア | ・東京都 ・大阪府 ・神奈川県 など |
入居率 | 99.6%(2023年4月末時点) |
2位:トーシンパートナーズ

出典元:トーシンパートナーズ
- 賃貸需要が高いエリアに限定している
- 顧客のニーズに合わせた提案ができる
「トーシンパートナーズ」は、東京都の新宿や渋谷、神奈川県の横浜や川崎といった賃貸需要の高いエリアに限定してマンションを建てています。そのため、空室リスク対策となり、安定した賃料収入が期待できます。
マンション購入後は、自分のニーズに合ったマネジメントシステムの選択が可能です。さらにアフターフォローも充実しており、不動産投資初心者も安心して不動産投資ができるでしょう。
不動産の種類 | 新築・中古区分マンション |
対応エリア | ・東京都 ・横浜 ・川崎 |
入居率 | 99.5%(2024年6月時点) |
3位:プロパティエージェント

出典元:プロパティエージェント
- 駅から徒歩10分以内のエリアの物件が用意されている
- 金融機関の金利優遇がある
「プロパティエージェント」は、駅から徒歩10分以内の優良物件を用意しています。駅から近い物件ほど空室率は低くなりやすい傾向があるので、空室リスク対策をしたい人におすすめです。
また、ローンを利用して物件を購入する場合、金融機関の優遇金利を受けられる可能性があります。優遇金利を受けることで資金調達コストを抑えられ、収益性が高まります。
不動産の種類 | 一棟マンション |
対応エリア | ・東京23区 ・横浜 ・川崎 |
入居率 | 99.98%(2025年1月時点) |
4位:cozuchi(LAETOLI株式会社)

- 1万円から不動産投資ができる
- 出資後はほったらかしでよい
「cozuchi(LAETOLI株式会社)」は、1万円から商業ビルや区分マンションなどに投資ができる不動産投資クラウドファンディングです。少額からでも不動産投資ができるため、手元資金が少ない人におすすめです。
ファンドに当選して出資したあとは、運用期間が終了するまでやることはありません。時間がない人でも始めやすい不動産投資といえます。
不動産の種類 | ・商業ビル ・区分マンション ・ホテル など |
対応エリア | ・東京都 ・京都府 ・沖縄県 など |
入居率 | ー |
5位:ベルテックス

出典元:ベルテックス
- 頭金10万円から不動産投資を始められる
- 月々777円で集金代行サービスを利用できる
「ベルテックス」を選ぶと、頭金10万円から不動産投資を始められます。初期費用を抑えた不動産投資を希望している人におすすめです。
さらに、賃料を集金する集金代行サービスは、月々777円で利用できます。ランニングコストを抑えられるため、収益性の向上が期待できます。
不動産の種類 | ・一棟アパート ・一棟マンション ・区分マンション など |
対応エリア | 東京都 |
入居率 | 99.5%(2023年4月末時点) |
信頼できる不動産投資会社・サービスの選び方

信頼できる不動産投資会社やサービスの選び方のポイントについて解説していきます。
信頼できる不動産投資会社の見つけ方
信頼できる不動産投資会社を見つけるためには、下記の3つのポイントをチェックしてください。
- 実績が十分か
- 不動産投資のリスクやデメリットも説明してくれるか
- アフターフォローがしっかりしているか
不動産投資会社の公式サイトでは、入居率や管理実績などが公開されています。各社のデータを比較し、優れた結果を安定的に出している不動産投資会社やサービスを選ぶようにしましょう。
不動産投資はメリットに注目しがちですが、空室リスクなどのリスクやランニングコストがかかるなどのデメリットもあります。不動産投資の良いところばかりではなく、ネガティブな面や注意点についても説明してくれる不動産投資会社やサービスなら信頼できると判断できます。
不動産投資は物件を購入してからが本番です。しかし、不動産投資が初めての人は「自分だけで運用できるのか」と、不安に感じることが多いでしょう。そこでおすすめなのが、アフターフォローがしっかりしている不動産投資会社やサービスです。
物件購入後も問い合わせや相談を受け付けてくれる不動産投資会社やサービスを選べば、長期的に安定した運用ができる可能性が高まります。
オススメしない悪質な不動産投資会社の特徴
おすすめしない悪質な不動産投資会社の特徴には、下記の5つがあります。
- 不利な情報を伝えない
- 強引に勧誘してくる
- 行政処分を受けたことがある
- 利回りが高すぎる物件を勧めてくる
- 契約内容が分かりづらい
悪質な不動産投資会社を利用してしまうと、不動産投資で収益を上げることが難しくなります。不安を感じた際は、契約を避けたほうが無難です。
不動産投資における利回りの平均については、こちらで解説しています。
不動産投資会社について詳しく調べる方法
不動産投資会社について詳しく調べる方法は、下記の4つです。
- 資料請求する
- 個別相談する
- セミナーに出席する
- 口コミや評判を確認する
不動産投資会社やサービスの公式サイトにある資料請求ボタンをタップしたあと、簡単な設問に答えるだけで資料を送ってもらえます。気になる不動産投資会社があれば、資料請求をしてみましょう。
個別相談に対応している不動産投資会社もあります。運用や売却などの総合的な相談が受けられるので、利用してみましょう。
現地会場やオンラインなどで、さまざまな不動産投資セミナーが行われています。初心者向けのセミナーも多数あるので、自分に合う不動産投資セミナーを探してみましょう。
インターネットを利用して、不動産投資会社の口コミや評判を調べる方法もおすすめです。不動産投資会社の名称もしくはサービス名と評判などを検索窓に入力すれば、詳細が確認できます。
詐欺に注意!悪質・怪しい不動産投資会社の見極め方

不動産投資サービスや会社選びに失敗すると、詐欺の被害に遭う可能性が高まります。例えば手元資金を騙し取られたり、賃料収入を得られなかったりすることがあるので注意が必要です。
ここからは、悪質・怪しい不動産投資会社の見極め方について解説していきます。
営業マンに知識がない
不動産投資に関する知識がない営業マンは、顧客の属性や希望を考えずに物件を売ろうとします。自分自身のノルマを達成することを目的としているため、顧客のことを考えていません。
「私に合う物件とその理由を教えてください」と聞いてみて、答えられる営業マンなら知識があると判断できます。
不利な情報を教えてくれない
不動産投資のメリットばかりを強調してくる不動産投資会社の話を鵜呑みにするのは危険です。不動産投資にはリスクやデメリットもあります。
不利な情報を教えてくれないときは「この物件のリスクやデメリットは何ですか」と聞いてみましょう。不利な情報も包み隠さずに教えてくれる不動産投資会社なら信頼できます。
勧誘がしつこい
すでに断っているのにもかかわらず、何度も勧誘してくる不動産投資会社には注意が必要です。
勧誘がしつこい時点で顧客のことを考えていません。勧誘がしつこい不動産投資会社と契約してしまうと、適切なアフターフォローを受けられない可能性があります。
営業電話がしつこい場合は、着信拒否にする方法が有効です。
不動産投資を始めるまでの流れ

不動産投資を始めるまでの一般的な流れはこちらです。
- 不動産投資会社に相談またはポータルサイトに登録する
- 物件を決める
- ローンの審査を受ける
- 物件を購入する
- 管理会社と委託契約を結ぶ
- 運用開始
まずは信頼できる不動産投資会社やサービスに相談しましょう。希望する条件や不動産投資をする目的などを明確にしておくと、的確なアドバイスを受けられます。
投資する物件を決めたあとは、購入手続きに進みます。ローンを利用する人は、事前に審査を受けておいてください。
物件購入後は、管理会社と委託契約を結んで運用を開始します。
詳しくはこちらの記事で解説しているので、参考にしてください。

不動産投資会社・サービスに関するよくある質問

不動産投資会社・サービスに関するよくある質問について回答していきます。
不動産投資は詐欺も多いって本当?
不動産投資の詐欺件数に関する統計情報はありませんが、実際に詐欺はあります。サクラを使って入居者がいるように見せかける「入居状況詐欺」や、手付金の支払い後に売主と連絡が取れなくなる「手付金詐欺」などが、不動産投資詐欺の一例です。
「不利な情報を教えてくれない」「勧誘がしつこい」などの特徴に該当する不動産投資会社やサービスを利用しなければ、不動産投資の詐欺被害に遭うリスクを下げられます。
不動産投資を学ぶうえでオススメの本は?

引用元:Amazon
不動産投資を学ぶうえでおすすめしたい本が「世界一やさしい 不動産投資の教科書 1年生」です。不動産投資の基礎部分が分かりやすく解説されているので、初心者でも読みやすいです。
不動産投資の学びに役立つ本について知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
不動産投資のオススメYouTubeチャンネルは?
引用元:YouTube
不動産投資のおすすめYouTubeチャンネルは「ウラケン不動産【浦田健公式】」です。不動産コンサルタントの浦田健さんが、不動産投資の勉強方法を分かりやすく解説しています。
また、不動産投資でやってはいけないことなどの動画も公開しており、有益な情報を得られます。
まとめ:プロパリーなら複数の不動産会社からオファーが来る

今回のランキングや選び方のコツを押さえれば、信頼できる不動産会社やサービスを選べ、不動産投資を安全かつスムーズに始められます。
しかし不動産会社選びに時間を割かなくてもプロパリーに登録すれば、今回紹介したおすすめ不動産会社も含む、さまざまな不動産エージェントからオファーが届きます。
エージェントは、不動産会社ではないプロパリーが顧客第一に選んでいるので信頼性は抜群です。
投資家は完全無料でプロパリーを利用できるので、今すぐ登録して、不動産投資の成功を目指しましょう。

不動産投資するならプロパリー・資産管理・物件シミュレーション
【Propally(プロパリー)とは】
不動産投資を検討している初心者の方から、既に複数の不動産投資物件を保有している経験者まで、幅広く利用できる「不動産投資専用」アプリです。